2021年12月18日(土) 新宿K’s cinemaにてロードショー! 以降全国順次公開

INTRODUCTION

イントロダクション

 

ここは天国か、
それとも地獄か―

喧騒と熱気渦巻く生温かいカオス、フィリピンのスラムへようこそ 帰国することを諦めた日本人男性たち―“困窮邦人”と呼ばれる男たちの生活を7年間追い続けたドキュメンタリー!

マニラの貧困地区、路地の奥にひっそりと住む高齢の日本人男性たち。「困窮邦人」と呼ばれる彼らは、まわりの人の助けを借りながら、僅かな日銭を稼ぎ、細々と毎日を過ごしている。警察官、暴力団員、証券会社員、トラック運転手…かつては日本で職に就き、家族がいるのにも関わらず、何らかの理由で帰国しないまま、そこで人生の最後となるであろう日々を送っている。

本作は、この地で寄る辺なく暮らす4人の老人男性の姿を、実に7年間の歳月をかけて追ったドキュメンタリーだ。半身が不自由になり、近隣の人々の助けを借りてリハビリする男、連れ添った現地妻とささやかながら仲睦まじい生活を送る男、便所掃除をして軒下に居候している男、最も稼げないジープの呼び込みでフィリピンの家族を支える男…。カメラは、彼らの日常、そしてそのまわりの人々の姿を淡々と捉えていく。

 

 

何故、彼らはフィリピンでなら生きていけるのか?
“幸せとは何か”を日本にいる我々にも突き付ける
本作を監督したのは、原将人『20世紀ノスタルジア』(1997)、矢崎仁司『ストロベリーショートケイクス』(2006)、松井良彦『どこに行くの?』(2008)などの助監督を務めた粂田剛。当初はテレビ番組のディレクターとして、「困窮邦人」が番組になるのではと考え、フィリピンに通ってリサーチを続けていたが、内容的にテレビでは難しいと判断し、映画として発表することを決める。それから7年間、断続的に一人で現地に通い、彼らと交流を深めていく中でカメラを回し続けた。
それぞれがそれぞれの理由で祖国に居場所を失った男たち。日本で生きていくことができない彼らが、なぜフィリピンでなら生きていけるのか? 独居老人、孤独死の問題が日本で取り沙汰される一方、金もなく、若くもないのに裸一貫で海外に暮らす男たちがいる。明日の生活もみえず、とても幸福とは言い難いシビアな生活にも関わらず、彼らの表情は不思議と豊かだ。「自業自得」の果てに辿り着いたフィリピンのスラムで、男たちは何を見たのか?

DIRECTOR’S COMMENT

ディレクターズ・コメント

 

この映画の撮影のために、2012 年から 2019 年にかけて 20 回ほどマニラを訪れた。 1回の滞在が 10 日から2週間、帰国する頃にはすっかりフィリピンに馴染んでいた。 だからなのか、日本に帰って来るたびに、何とも言いようのない違和感を覚えた。静かで、清潔で、整然とした街並みが、自分を拒絶しているかのような… マニラの猥雑で、臭くて、喧騒に満ちた空間が妙に懐かしかった。隣近所の迷惑など考えずフルボリュームで音楽を流し、カラオケを歌い、怒鳴り声や泣き声、そして笑い声の絶えない路地が。もちろん、そんな違和感はしばらくすると消え去り、当たり前のように日本での日常に埋もれていくのだ。 でも、振り返ると、あの違和感こそが、男たちがフィリピンで生きることを選択した理由だったのではないかと思う。 全てが整理された日本ではなく、混沌としたフィリピンだからこそ、きっと彼らは自分が身を置く“隙間”を見つけることができたのだ。 観客の皆さんにも「なれのはて」を通じてフィリピンの奇妙に温かいカオスを体感していただけたら幸いだ。

粂田 剛

PROFILE

プロフィール

CAST

登場人物

 

フィリピンというと
やさしいけども
すべてお金です

嶋村 正 (62) Tadashi Shimamura

神奈川出身。元神奈川県警の警察官。フィリピーナにハマり、離婚してフィリピンへ。日本料理店のコック、旅行代理店などで働いていたが、脳梗塞で倒れたことで仕事ができなくなり、生活が困窮。フィリピン人の妻にも逃げられる。その後知人の紹介で偽装結婚の相手となり、わずかなお金をもらって暮らす。

母親ももうそっち
居なさいって日本では
お邪魔虫ですよ(笑)

安岡 一生 (58) Issei Yasuoka

大阪出身。元証券会社勤務。証券会社を退職後、ゴルフ場の開発に絡んでフィリピンに来て、その魅力にハマり、居つく。いつしかマニラに遊びに来る日本人向けのガイドとして生計を立てるようになった。エルミタ・マラテ地区のカジノやKTV、置屋に精通している。内縁の妻クリスティと10年以上同居生活を送る。

ツラいけど幸せ‥‥‥
我が人生悔いだらけ

谷口 俊比古 (64) Toshihiko Taniguchi

東京出身。元暴力団構成員、ドッグトレーナー。日本で或る「事件」を起こし、当時弟がいたマニラに逃げて来た。その後、中古自動車販売店を営んでいた弟が借金で夜逃げ、残された本人はお金 も家も無く路上生活を送るハメに。その頃知り合った自転車店に出入りして仕事の手伝いをするうちに、軒下を掃除して、居候するようになった。

お金ないし苦労してるけど
日本ではこんな幸せな気分に
なったことはなかった

平山 敏春 (63) Toshiharu Hirayama

福岡出身。元トラック運転手、建設現場の重機オペレーター。離婚してフィリピンパブにハマる。日本で仕事が無くなり、知人に誘われ移住を決意。有り金全部に、借金もしてマニラに来るが、そのお金は知人によってカジノに消えた。それからは知り合いの家を転々としながら、現場作業員やジープの呼び込みなどで稼いで細々と暮らす。そんな生活の中で知り合ったテスに惚れ結婚、子供もできた。

 

DIRECTOR

監督

STAFF

スタッフ

音楽|高岡 大祐 Daysuke Takaoka

テューバ奏者、録音家。大阪生まれ。
90年代中頃より音楽活動を開始、ソロでの活動と共に、板橋文夫オーケストラ、華村灰太郎カルテット、桜井芳樹ホープ&マッカラーズ、渋さ知らズ、自身のリーダーバンドDead Man’s Liquorなどで即興演奏、ジャズ、ロック、ポップスなどのジャンルを超えて活躍中。独自に開発した多くの特殊奏法を駆使した演奏はチューバの限界を吹き飛ばし続ける。 フィールドレコーディングと即興演奏を組み合わせた独自の録音制作活動も行う。
本作は自身初の映画音楽への挑戦となる。

 

 

調音(整音)|浦田 和治 Tomoharu Urata

北海道生まれ。「ゴッド・スピード・ユー! BLACKEMPEROR」(柳町光男監督/1976)で録音技師としてデビュー。
主な担当作品に「追悼のざわめき」(松井良彦監督/1988)「我が人生最悪の時」(林海象監督/1994)「20世紀ノスタルジア」(原将人監督/1997)「白痴」(手塚眞監督/1999)「ジョゼと虎と魚たち」(犬童一心監督/2003)「ノルウェイの森」(トラン・アン・ユン監督/2010)「凶悪」(白石和彌監督/2013)「幼な子われらに生まれ」(三島有紀子監督/2017)などがある。
2018年「孤狼の血(白石和彌監督)」で日本アカデミー賞最優秀録音賞を受賞。
本作でのクレジットは、『劇映画とドキュメンタリーでは音に対するやり方が違う』との思いから、本人の希望で“調音”となっている。

 

COMMENT

コメント

尾野真千子(女優)

フィリピンという土地に喜怒哀楽を求めて移住し、それぞれの幸せを求めたのだろう。
なれのはて、それぞれの最後や変化、とても生々しく、私の心がいろんな方向に動いた作品!
みごたえありました。

丸山ゴンザレス(ジャーナリスト)

「豊かな青春、惨めな老後」かつてのバックパッカーには有名なこの言葉を思い出した。
自分の”なれのはて”が惨めなのか、幸せなのか、これまでの選択と、これからのルートを
今の日本社会を生きる身として特に思わずにはいられない。

望月優大(ライター)

いつしかそうなっていた人生の中に、そうあるように選んだこと、工夫を凝らしたこと、毎日続けてきたことが、どうしようもないほど深く織り込まれていた。一人ひとりの表情が、その変化が、今も忘れられない。

石井光太(ノンフィクション作家)

彼らはフィリピンのスラムに堕ちた負け組のはずなのに、日本の高齢者施設や病院で寂しく亡くなっていく勝ち組より、どこか自由で、突き抜け、短くとも苦しみの少ない人生を遂げているように見える、その理由を考えよ。

矢崎仁司(映画監督)

「身捨つるほどの祖国」がない今の日本で生きている私たちが、失いつつある何かをこの映画で感じる。「私は何を残しただろう」と歌うのではなく、すべてを受け入れて生きていく人たち。街に子どもたちの笑顔があり、笑い声があり、子を叱る母の声があり、犬がいて、猫がいて、食べて、排泄して、そしていつも風が吹いていた。優しさは、何処から生まれるんだろう?

金井真紀(文筆家・イラストレーター)

底辺の暮らしを珍しがってジロジロ覗くのは下品だと思いながらも、スクリーンの隅々まで目を凝らしてしまう。なんだろう、この磁力は。おじさんたちの人生はいかがわしくて、立派さのかけらもない。だからこそ惹きつけられる。

七里圭(映画監督)

私は最近、人間の果てについて、よく考える。
それは、ネットや AI に依存した人間が、将来どうなっていくかということなのだが、かなり絶望し、諦念すら感じている。
この映画に写し出されるのは、男たち、父たちのなれの「果て」だ。
その哀れな姿は、そこに行き着きたいとは決して思えないながらも、一方で、デジタル化した社会で、かすかすにされながら多幸感を植え付けられる未来の人間像に比べると、まだ少しの希望を感じたりもするのだ。

THEATER

劇場情報

北海道・東北

地域 劇場名 電話番号 公開日
宮城 仙台市 チネ・ラヴィータ 022-299-5555 上映終了

 

関東

地域 劇場名 電話番号 公開日
東京都 新宿区 K’s cinema 045-341-3180 上映終了
東京都 国立市 くにたち映画館 045-341-3180 上映終了
神奈川 横浜市 横浜シネマリン 045-341-3180 上映終了
千葉県 いすみ市 密林シアター@チャナリーフ 045-341-3180 上映終了
栃木 宇都宮市 宇都宮ヒカリ座 028-633-4445 上映終了

 

甲信越

地域 劇場名 電話番号 公開日
長野 長野市 長野相生座・ロキシー 026-232-3016 上映終了
長野 松本市 松本CINEMAセレクト 0263-98-4928 上映終了

 

中部

地域 劇場名 電話番号 公開日
愛知 名古屋市 名古屋シネマテーク 052-733-3959 上映終了
愛知 名古屋市 名古屋シネマテーク アンコール 052-733-3959 上映終了

 

近畿

地域 劇場名 電話番号 公開日
大阪 大阪市 シアターセブン 06-6302-2073 上映終了
京都 京都市 出町座 075-203-9862 上映終了
兵庫 神戸市 神戸アートビレッジセンター 078-512-5500 上映終了
兵庫 神戸市 シネマ神戸 078-531-6607 8月26日~9月1日

 

中国・四国

地域 劇場名 電話番号 公開日
広島 広島市 横川シネマ 082-231-1001 上映終了

 

九州・沖縄

地域 劇場名 電話番号 公開日
福岡 福岡市 KBCシネマ 092-751-4268 上映終了
大分 大分市 シネマ5 097-536-4512 上映終了
宮崎 宮崎市 宮崎キネマ館 0985-28-1162 上映終了

TRAILER

予告編

TOP
TOP